|
|
2023/05/20 |
アクセスカウンタが89,000になりました |
2023/05/18 |
トップページの画像を更新しました |
2023/04/13 |
トップページの画像を更新しました |
2023/03/29 |
トップページの画像を更新しました |
2023/03/20 |
アクセスカウンタが88,000になりました |
2023/03/19 |
[もろもろ]に八回目の桜を掲載しました |
2023/03/08 |
トップページの画像を更新しました |
2023/03/04 |
トップページの画像を更新しました |
|
NPO法人所沢市弓道連盟待望の自前道場です お立ち寄りください |
|
[もろもろ]に新道場射位からを掲載しました |
2023/01/21 |
アクセスカウンタが87,000になりました |
2023/01/19 |
トップページの画像を更新しました |
2022/12/29 |
トップページの画像を更新しました |
2022/12/07 |
トップページの画像を更新しました |
2022/12/01 |
11月19日入院中に アクセスカウンタが86,000になりました |
2022/10/26 |
[もろもろ]に棟上げを掲載しました |
2022/10/14 |
トップページの画像を更新しました |
2022/09/23 |
トップページの画像を更新しました |
2022/09/22 |
18:30頃 アクセスカウンタが85,000になりました |
2022/09/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
多分7月中旬入院中に アクセスカウンタが84,000を超えました |
2022/07/02 |
トップページの画像が無いので代わりに雑文を載せました |
2022/05/12 |
トップページの画像を更新しました |
|
5月19日 アクセスカウンタが83,000を超えました |
2022/05/12 |
トップページの画像を更新しました |
2022/05/03 |
トップページの画像を更新しました |
2022/04/18 |
トップページの画像を更新しました |
2022/04/08 |
[もろもろ]にお預けを掲載しました |
2022/04/02 |
トップページの画像を更新しました |
2022/03/31 |
[もろもろ]に七回目の桜 続きを掲載しました |
2022/03/24 |
[もろもろ]に七回目の桜を掲載しました |
2022/03/20 |
昨夜、アクセスカウンタが82,000を超えました |
2022/03/16 |
トップページの画像を更新しました |
2022/02/28 |
トップページの画像を更新しました |
2022/02/15 |
トップページの画像を更新しました |
2022/01/30 |
トップページの画像を更新しました |
2022/01/17 |
昨日アクセスカウンタが81,000を超えました |
2022/01/14 |
トップページの画像を更新しました |
|
2022年も宜しくお願い致します 今年は少しペースを落としたいが |
2021/12/31 |
[もろもろ]に2021年大晦日を掲載しました |
2021/12/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
2021年も無事大晦日を迎えられそうです、有難うございました |
2021/12/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
先日、運よく家紋付きの燻を依頼したが、白革の選択がままならない |
2021/12/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
引き取りに見えたのに、おしゃべりしてて、装着した写真を貰い損ねた |
2021/11/30 |
[もろもろ]にNPO法人所有弓道場が待ち遠しいを掲載しました |
2021/11/23 |
アクセスカウンタが80,000を超えました |
|
2020/7/22に70,000 20アクセス/1日(平均) |
2021/11/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
拇指角と二の腰が、くの字の形だが画像では見えない 弦枕は平付け仕様 |
2021/11/14 |
トップページの画像を更新しました |
|
革の鏝当てが強く、墨がなかなか染み込まない 乾いたと思ったが残念 |
2021/10/31 |
トップページの画像を更新しました |
|
ここ何作か、乳の取付位置を変えている 甲側の台革の弛み対策なのだが… |
2021/10/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
なぜか縫い糸の色指定が続いた このゆがけの革は故郷の国に帰る |
2021/10/13 |
トップページの画像を更新しました |
|
斜めザク縫いを深緑 腹革・捻り革通し千鳥縫いを紫(これを忘れた‼) |
2021/10/11 |
アクセスカウンタが79,000を超えました |
2021/10/02 |
[もろもろ]に諸の出来るまでを掲載しました |
2021/09/29 |
トップページの画像を更新しました |
|
ニュージーランド産の革を使用するしかないのか 革屋さんからの連絡待ち |
2021/09/22 |
トップページの画像を更新しました |
|
前作と並べてみたが、差が分からない 拇指の長さが3mm長いのが前作 |
2021/09/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
教本に六分が22~23キロと有るが、五分八厘は何キロ?、六分二厘は? |
2021/08/29 |
アクセスカウンタが78,000を超えました |
|
[もろもろ]に諸型紙の写真を掲載しました |
2021/08/27 |
トップページの画像を更新しました |
|
数少ない諸がけ(二の腰長さを変更) 前回が2017年 その前が2012年 |
2021/08/19 |
トップページの画像を更新しました |
|
革の比較用画像 左は肌理が粗くふかふか、針が通りやすい(糸目も埋もれてしまう) |
2021/08/16 |
トップページの画像を更新しました |
|
材料の検証のため自分サイズで試作 ついでに採寸と型紙 子紐と乳の位置も検証 |
2021/08/15 |
今日(終戦記念日)でなくても良いのに! カウンタが77,777 |
2021/08/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
拇指の据え付け角度上下は角の成型から変更 左右の角度はオリジナル |
2021/07/28 |
トップページの画像を更新しました |
|
乳の取り付け位置と台革下縁の裁断角度の関係をクリアーにしたい |
2021/07/22 |
トップページの画像を更新しました |
|
今日、引き取り時の写真撮影を忘れた 仕上がり時の写真を掲載 |
2021/07/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
最近の鹿革事情は変化なし もう少し厚目の革が欲しい(1.5mm以上) |
2021/07/05 |
多分昨日、アクセスカウンタが77,000を超えました |
2021/06/27 |
トップページの画像を更新しました |
|
今日(27日)引き取りにお見えの際写真を頂戴しました |
2021/06/24 |
トップページの画像を更新しました |
|
自分の手が入らなかったり、ぶかぶかだったり 果たして合っているのか? |
2021/06/19 |
トップページの画像を更新しました |
|
今回は、接写 なかなか満足のいく縫いにならないものだ |
2021/06/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
今回は、また小さいサイズになりました 比較用です |
2021/05/29 |
トップページの画像を更新しました |
|
今回は、予定通り大きいサイズです |
2021/05/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
このところ小さいサイズが多い、次回は大きいサイズの予定です |
2021/05/14 |
アクセスカウンタが76,000を超えました |
2021/05/09 |
トップページの画像を更新しました |
|
4月28日のものとは別物です 回転させたわけでは有りません |
2021/04/28 |
トップページの画像を更新しました |
|
4月24日、NPO法人所沢市弓道連盟の総会、5月末で代表理事辞任決定! |
2021/04/13 |
トップページの画像を更新しました |
|
家紋名:丸に木瓜 よく横木瓜と聞くが、家紋帳にその名は無い |
2021/04/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
人差し指周り58mm長さ66mm、中指周り54mm長さ78mm |
2021/03/26 |
[もろもろ]に六回目の桜を掲載しました |
2021/02/22 |
アクセスカウンタが75,000を超えました |
2021/03/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
何時もは燻に同系色の金色糸、今回の紫は運針の乱れが目立つので、きんちょう |
2021/03/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
都合で、指示より3cm短く仕上がり、3回巻いたが余る…巻き方によるか |
2021/03/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
寸法の合わない他人のゆがけの使用感を述べるのは慎重に願いたい |
2021/02/22 |
トップページの画像を更新しました |
|
指太目で、人差し指、中指共周囲長72mm |
2021/02/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
ご自身で採寸、郵送してもらった採寸用紙の寸法を基に製作……心配 |
2021/02/05 |
[もろもろ]に何に見えますか?を掲載しました |
2021/02/01 |
昨夜のうちに、アクセスカウンタが74,000を超えました |
2021/01/31 |
トップページの画像を更新しました |
|
[もろもろ]2020/10/10 ロイヤルコペンハーゲンのご両人 |
2021/01/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
弓力と弦枕が絶妙のバランス!……だと良いのだが? |
2021/01/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
これまで栄風は三つと思っていたが……四つだとどの様に取り懸けるのか |
2020/12/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
ご感想では、MPの痛みがうまく回避されたよう、二の腰の形も卵型に変更 |
2020/12/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
中国からの革が入らない 困った事だ 前回燻しを発注した分は薄手が多い |
2020/12/19 |
アクセスカウンタが73,000になりました |
2020/12/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
拇指の形状の他、もう一点依頼が有った かなりユニーク! 撮影しない |
2020/11/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
30Kの弓(写真の弓では有りません)このゆがけ、何時まで耐えれれるか? |
2020/11/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
弓道未経験者にゆがけを挿して貰ったが、写真のポーズを整えるのが難しい |
2020/11/13 |
[もろもろ]に豊月?を掲載しました |
2020/11/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
一の腰も二の腰も硬い 前矢が心配だが ベテランだから大丈夫だろう |
2020/10/31 |
トップページの画像を更新しました |
|
拇指の長さは前作と同じ、中指84cmで-11mm、控え前作が+5mm |
2020/10/26 |
アクセスカウンタが72,000になりました |
2020/10/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
指も細くて長~い、人差し指:83cm、中指:95cm |
2020/10/10 |
[もろもろ]に嬉しい贈り物を掲載しました |
2020/10/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
所沢市民武道館にて 背景に映った皆さん、事後ながらご承諾をお願いします |
2020/10/09 |
[もろもろ]に家内6?歳 月遅れの誕生日祝いを掲載しました |
2020/09/29 |
トップページの画像を更新しました |
|
…なお四ッは帽子が長いために、弦の滑る間が長いから矢は前に出る人が多い…? |
|
長いのは5mm位か、捻るなら、据え付けの角度の方が影響が大きいと思うのだが |
2020/09/19 |
トップページの画像を更新しました |
|
吉田さん、引き取りにみえた時に、撮影・掲載の許可を戴きました |
2020/09/10 |
トップページの画像を更新しました |
2020/09/07 |
アクセスカウンタが71,000を超えました |
2020/08/31 |
トップページの画像を更新しました |
2020/08/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
祖国はインド、引き取りにみえた時に、撮影・掲載の許可を戴きました |
2020/08/11 |
トップページの画像を更新しました |
2020/07/31 |
トップページの画像を更新しました |
2020/07/22 |
アクセスカウンタが70,000を超えました |
2020/07/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
とある男性の先生が、慣らしてあげたいが、指が入らないとか…採寸で作るから当然 |
2020/07/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
紐、挿着が煩わしいか? 私の紫染では、湿気が強いと色移り(色落ち)してしまう |
2020/07/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
表は厚い牛床革、裏は薄い牛床革で角を挟む 乾いたら鏝で焼き固め、刃物で整形 |
2020/06/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
へらで拇指の縫い付け位置にしるし、千枚通しを5か所裏まで、裏に2Bでしるし |
2020/06/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
拇指の据え付け角度を決め、二の腰として貼った薄目の牛革をガイドに沿って切り取る |
2020/06/11 |
アクセスカウンタが69,000を超えました |
2020/05/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
如何します? スポーツ庁、県、県弓連、市と、屋上屋を架けた道場利用ガイドライン |
2020/05/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
同じ四つ、特に別注無し(右家紋有り)違いは手の大きさ、革の厚み位か |
2020/05/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
フィンランドから何処に届くのか 中国に発注したマスクが、台湾から届いた |
2020/04/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
人差し指股から1cmは縁、残り5mmと中指股から5mmは縫い代です |
2020/04/28 |
アクセスカウンタが68,000になりました |
2020/04/26 |
[修理いろいろ]に大修理其のⅡを掲載しました |
2020/04/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
弓道場が閉館中に仕上がって申し訳ない限りです |
2020/04/14 |
[もろもろ]にワルシャワの梅を掲載しました |
2020/04/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
新型コロナ 「今はまだ、感染拡大の入口の始まりの立ち上がりのところです」…高知県発 |
2020/04/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
昨日が新型コロナウイルスの感染者数(日別)の頂点なら良いが!収束に向かえ!! |
2020/03/29 |
[もろもろ]にユキツバキを掲載しました |
2020/03/20 |
[もろもろ]に桜2020を掲載しました |
2020/03/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
リンクページのリンク先ページをチェックしました |
2020/03/09 |
アクセスカウンタが67,000になりました |
2020/03/08 |
トップページの画像を更新しました |
|
2月末、引き取りにみえた四つの撮影を忘れてしまった |
2020/02/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
ここも、2Bの鉛筆で、縫う場所に目印を付けます |
2020/02/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
2Bの鉛筆で、縫う場所に大まかな目印を付けます |
2020/01/31 |
アクセスカウンタが66,000になりました |
2020/01/31 |
トップページの画像を更新しました |
|
裁断後、二か所の折り返しと、指股の始末(補強?)を |
2020/01/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
『燻し濃く』の三連作が無事終了 |
2020/01/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
2020年初回の更新です 今年も50回くらい更新出来るかな? |
2019/12/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
2020年初回は、1月11日更新予定 |
2019/12/22 |
トップページの画像を更新しました |
|
斜めぐし縫い……勝手に名付けた縫い方です。拡散希望? |
2019/12/12 |
トップページの画像を更新しました |
|
副え指取り付けの詳細画像を本体製作工程に掲載しました |
2019/12/09 |
アクセスカウンタが65,000になりました |
2019/11/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
小紐取り付けの詳細画像を本体製作工程に掲載しました |
2019/11/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
長~い大紐(1.2m)、今回試しにフィンランドの鹿(ヘラジカ?) |
2019/11/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
腕周り(手首から8cmの所)255mm、過去最大か |
2019/10/31 |
トップページの画像を更新しました |
|
今日沖縄に届いたはず、去年7月に訪れた首里城、悲し |
2019/10/25 |
アクセスカウンタが64,000になりました |
2019/10/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
細い指のゆがけは、手に挿せなくて、他人が使うことは出来ない |
2019/10/12 |
[もろもろ]に二輪咲きましたを掲載しました |
2019/10/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
本来の家紋を型紙に起こすのが困難で、デザインを依頼 |
2019/10/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
人差し指81mm、中指は前回より10mm長い |
2019/09/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
弓20Kg、革厚目を使用、中指長さ81mm |
2019/09/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
燻しを濃くとの依頼、革薄目を使用、伸びないように |
2019/09/08 |
アクセスカウンタが63,000になりました |
2019/08/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
とある先生曰く、「下着(下がけ?)を見せるな」とか |
2019/08/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
細くて自分の手を挿すことが出来ない、フィット感? |
2019/08/11 |
令和元年7月5日付で弓道教士の称号を授与されました |
|
久し振りにプロフィールページを更新しました |
|
[もろもろ]に有難うございますを掲載しました |
2019/08/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
写真では色を伝えれれないか |
2019/08/08 |
[もろもろ]に作り貯めた餌がけを掲載しました |
2019/07/31 |
トップページの画像を更新しました |
|
未だに候補期間中です |
2019/07/27 |
アクセスカウンタが62,000になりました |
2019/07/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
7/5から候補期間中です |
2019/07/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
8/25には二つ掲載有り、紐が同じ向きのもの |
2019/07/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
故有って、使用するのが先になるらしい |
2019/06/22 |
アクセスカウンタが61,000になりました |
2019/06/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
一文字 5/31の四つ、筋交いとの比較 |
2019/06/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
写真右はオリジナルの三つ |
2019/05/31 |
トップページの画像を更新しました |
|
疑問だなー? 拇指を的に向けろ!…何時?どれ程? |
2019/05/22 |
アクセスカウンタが60,000になりました 最速かな? |
2019/05/19 |
トップページの画像を更新しました |
|
画像では燻しの色も、紐の幅(5cm)も判然としない |
2019/05/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
台革の端が、台革と控え革の縫い目に添うこと |
2019/05/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日は、休日即位礼正殿の儀 |
2019/04/27 |
[もろもろ]に久し振りの田舎(宇和島)を掲載しました |
2019/04/21 |
アクセスカウンタが59,000になりました |
2019/04/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
スタンドの裏には、MEMORYくろしお1000回 |
|
DIVE(36.2.3)と彫られている 当時乗組員だった叔父の手作り |
|
実物の画像は、「潜水艦イー57降伏せず」で検索 |
2019/03/28 |
[もろもろ]にさくら健在を掲載しました |
2019/03/25 |
トップページの画像を更新しました |
|
角に腰を貼った状態(外周の計測忘れ)で、5mm捻り |
2019/03/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
末広がりがミッツ! …春から縁起が良いかも!? |
2019/03/13 |
多分昼頃、アクセスカウンタが58,000になりました |
2019/03/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
サイズは、採寸によったが、使用感はいったい如何なのか? |
2019/02/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
中指に挿した木型より大きい木型が無い、まだ緩い |
2019/02/12 |
トップページの画像を更新しました |
|
家紋の型紙を貼った革を強く燻すと、隙間で結露する事有り |
2019/02/11 |
[もろもろ]にバレンタインデーを掲載しました |
|
名古屋審査時とポーランドからの、プレゼントです |
2019/02/08 |
8時頃、アクセスカウンタが57,000になりました |
2019/02/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
引き取りにみえ、装着! ぴったりフィットで一安心 |
2019/01/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
ノルマ達成 決して手を抜かずに、気を抜かずに! |
2019/01/11 |
多分昨夜、アクセスカウンタが56,000になりました |
2019/01/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
1月2日仕事始め 今年も健康に気を付けて励もう |
2018/12/28 |
トップページの画像を更新しました |
|
平成30年の仕事納め 皆さまお世話になりました |
2018/12/18 |
トップページの画像を更新しました |
|
所沢市弓道連盟の、前の前の会長も丸に日の丸扇だった |
2018/12/09 |
昨夜のうちに、アクセスカウンタが55,000を超えました |
2018/11/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
サイズはかなり大きめだが、全くのオリジナル |
2018/11/14 |
トップページの画像を更新しました |
|
1~15(13を除く)今回が一番浦上栄風になったよう |
2018/11/07 |
前回から1か月弱で54,000になりました |
2018/10/25 |
トップページの画像を更新しました |
|
ベテランでも慣らしに時間が必要か、心配ご無用か |
2018/10/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
ほぼ自分の手と同じ寸法なので、挿して写真を撮りました |
2018/10/09 |
数十年ぶりの先達との昼酒の間に~~53,000を超えました |
2018/10/07 |
[もろもろ]に餌がけの記録を掲載しました |
2018/10/05 |
トップページの画像を更新しました |
|
これまでは、捻り革の貼り方で狭くしたが、拇指を寄せる?? |
2018/09/25 |
トップページの画像を更新しました |
|
昔、筈を弦枕に出来るだけ近く番える様教わりましたが??? |
2018/09/13 |
トップページの画像を更新しました |
|
天皇杯第69回男子で5+1、皇后杯第51回女子で8 |
2018/09/02 |
多分昨夜、アクセスカウンタが52,000を超えました |
2018/08/29 |
トップページの画像を更新しました |
|
[進捗状況報告]其の3が完結しました |
|
[進捗状況報告]の其の3に完成画像を掲載しました |
2018/08/28 |
今日も[進捗状況報告]の其の3に追加の進捗を掲載しました |
2018/08/27 |
休み明け[進捗状況報告]の其の3に追加の進捗を掲載しました |
2018/08/25 |
トップページの画像を更新しました |
|
同じような2つをロールオーバーで設定しました |
2018/08/24 |
今日も[進捗状況報告]の其の3に追加の進捗を掲載しました |
2018/08/23 |
[進捗状況報告]の其の3に追加の進捗を掲載しました |
2018/08/22 |
[進捗状況報告]の其の3に追加の進捗を掲載しました |
2018/08/21 |
[進捗状況報告]に其の3を掲載しました |
2018/08/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
自分の手を挿してみたが、手の方が太くて確認できず |
2018/07/27 |
アクセスカウンタが51,000になりました |
2018/07/23 |
トップページの画像を更新しました |
|
小紐を2回し、ゆがけと同じ革からぎりぎり裁断出来た |
2018/07/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
黒は、スクリーン印刷の技法を使うとの事 |
2018/06/24 |
[もろもろ]に新浜鴨場を掲載しました |
2018/06/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
サイズはぴったりとの事、一安心 |
2018/06/17 |
[もろもろ]に乾杯2を掲載しました |
|
家内は一口だけ、一人で2本は勿体ない どちらにしようか! |
2018/06/13 |
15:30頃 アクセスカウンタが50,000になりました |
2018/06/09 |
トップページの画像を更新しました |
|
枕をあまり固くしなければ、捻りの結果で筋交いに変化するが |
2018/06/04 |
[もろもろ]に乾杯を掲載しました |
|
心待ちにしていた合格の知らせと写真が届きました |
2018/05/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
優勝と最高得点賞どちらが良いかな |
2018/05/11 |
[もろもろ]に記念日を掲載しました |
2018/05/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
二つ手元にあることは珍しいし、ポーランド行きは良縁かな? |
2018/04/29 |
アクセスカウンタが49,000を超えました |
2018/04/26 |
[もろもろ]に淺草流鏑馬を掲載しました |
2018/04/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
餌がけです…拇指の形状・作り・手首処理が諸がけと違う |
2018/03/29 |
[もろもろ]にさくら伐るを掲載しました |
2018/03/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
ますます違いが分からない…手元にあれば並べて撮れるのに |
2018/03/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
被写体の置き方も前回同様にしたが…あまり違って見えない |
2018/03/07 |
アクセスカウンタが48,000を超えました |
2018/03/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
1月25日から1ヶ月と少し、燻の色が濃くなった |
2018/02/22 |
[もろもろ]に鴨場を掲載しました |
2018/02/12 |
トップページの画像を更新しました |
|
画像では、色もさる事ながら、革の厚・薄、硬・軟も見えない |
2018/01/26 |
[もろもろ]につららを掲載しました |
2018/01/25 |
トップページの画像を更新しました |
|
今回ロットの最初は、拇指IP(第一関節…先端から)が太い |
2018/01/18 |
アクセスカウンタが47,000になりました |
2018/01/16 |
[プロフィール]の画像をアーカイブに移し、更新しました |
|
更新後の写真は、達しにより伝統をこらえ筒袖を着用しました |
2018/01/05 |
トップページの画像を更新しました |
|
連続3枚のうちの最後、革厚み(中指)1.8mm |
2018/01/0 |
[修理いろいろ]に元に戻すを掲載しました |
2017/12/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
連続3枚のうちの2番目、革厚み(中指)2.0mm |
2017/12/22 |
トップページの画像を更新しました |
|
連続3枚のうちの1番目、革厚み(中指)1.8mm |
2017/12/13 |
トップページの画像を更新しました |
|
画像では革の厚みは?か 使用中に革が伸びなければ良いが! |
2017/11/29 |
アクセスカウンタが46,000を超えました |
2017/11/22 |
トップページの画像を更新しました |
|
一方向からの画像では?か 寸法が違うため、更に比較が困難 |
2017/11/07 |
トップページの画像を更新しました |
|
肝心の部分の評価を未確認 |
2017/11/06 |
[もろもろ]に74回目の誕生日を掲載しました |
2017/10/23 |
トップページの画像を更新しました |
|
紐通し穴の位置、拇指右横の台革ふくらみを調整 |
2017/10/13 |
トップページの画像を更新しました |
|
遠くの県からの高(好)評価は、正直嬉しいものです |
2017/10/09 |
アクセスカウンタが45,000になりました |
|
特異な事情により、Google Analytics を休止 |
2017/09/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
弓力が強いので厚めの革を使用、今回も縫い目は結構揃っている |
2017/09/08 |
トップページの画像を更新しました |
|
何時も最善を尽くしているが、今回の縫い目は結構揃っている |
2017/08/28 |
トップページの画像を更新しました |
|
左はオリジナル、右は特注部分有り 写真で違いが判るかな? |
2017/08/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
大紐込みで100g以下の要望!、スペックを重視し、20g超過 |
2017/08/09 |
アクセスカウンタが44,000になりました |
|
直近1ヶ月のGoogle Analyticsの数字 |
|
セッション:782 ユーザ:382 ページビュー:2,993 |
2017/07/31 |
トップページの画像を更新しました |
|
今回も特注部分が無く、すっきり 次回は、目方に注意!! |
2017/07/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
特注部分が無く、すっきり 女性用だが下がりが 4.1cm |
2017/07/05 |
トップページの画像を更新しました |
|
とにかく大きい 私より指が+1cm、下がりが+8mmだったり |
2017/06/16 |
トップページの画像を更新しました |
|
あなたの好みは注文で! 私自身の傾向は特に変化なし |
2017/06/14 |
アクセスカウンタが43,000になりました |
|
直近1ヶ月のGoogle Analyticsの数字 |
|
セッション:719 ユーザ:414 ページビュー:2,935 |
2017/06/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
染色方法なのか、使う染料?顔料?のせいか、革が四方に伸びる! |
2017/05/19 |
トップページの画像を更新しました |
|
今回のビーズ織り、【斤】の法被 TOoRUの文字がかすかに |
2017/05/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
今回のビーズ織り、【斤豕】のブローチ 数年前、妻の初作品 |
2017/04/20 |
アクセスカウンタが42,000を越えました |
|
直近1ヶ月のGoogle Analyticsの数字 |
|
セッション:674 ユーザ:375 ページビュー:2,546 |
2017/04/16 |
トップページの画像を更新しました |
|
今回のビーズ織り、既製額縁(サイズ:15×30)縦が長過ぎ! |
2017/03/30 |
[もろもろ]にことしも咲きましたを掲載しました |
2017/03/28 |
トップページの画像を更新しました |
|
長いで連想 妻が勉強中のビーズ織り(サンプル)を拝借掲載 |
2017/03/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
今も営業してるかな? 神田駅ガード横、地下のへぎそば屋 |
2017/02/18 |
アクセスカウンタが41,000を越えました |
|
直近1ヶ月のGoogle Analyticsの数字 |
|
セッション:956 ユーザ:477 ページビュー:3,911 |
2017/02/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
腰の床革の周りを剝き、表を借り付け、裏を貼り付け、鏝で整形 |
2017/01/23 |
トップページの画像を更新しました |
|
跡を付け、千枚通しで五ケ所しるし、鉛筆で輪郭を、一針毎に |
2017/01/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
上左右、下左右の順番です(控え革の貼り付けは、本体製作工程参照) |
2016/12/28 |
アクセスカウンタが40,000になりました |
|
直近1ヶ月のGoogle Analyticsの数字 |
|
セッション:669 ユーザ:394 ページビュー:2,582 |
2016/12/17 |
トップページの画像を更新しました |
|
上左右、下左右の順番です(小紐縫い付けは、本体製作工程参照) |
2016/12/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
左上、(ひっくり返して)右上、左下、右下の順番です |
2016/11/21 |
トップページの画像を更新しました |
|
これからしばらくは、詳細の画像を掲載します |
2016/11/04 |
トップページの画像を更新しました |
|
明日は受審…射も閑話休題か? 射石飲羽の思いで |
2016/10/24 |
昨夜、アクセスカウンタが39,000を越えました(60日) |
2016/10/20 |
トップページの画像を更新しました |
|
特注部分…拇指の据え付け角度、拇指先端、虎口の広さ、 |
|
腰の長さ、見えない部分では弦枕の位置 |
2016/10/06 |
トップページの画像を更新しました |
|
瑕とは云えないが……小紐、長尺のニュージーランド産鹿革を使用 |
2016/09/27 |
[もろもろ]にことしもたわわにを掲載しました |
2016/09/24 |
トップページの画像を更新しました |
|
燻しの革は焦げやすい、煤(すす…炭素の粉末)が付いているから |
2016/09/17 |
[もろもろ]に十六夜の月下美人を掲載しました |
2016/09/13 |
トップページの画像を更新しました |
|
最近の革は小さくて(狭くて)、傷跡を避けて裁断するのは難しい |
2016/09/08 |
[もろもろ]に申三題を紹介しました |
2016/08/30 |
トップページの画像を更新しました |
|
接着剤(続飯+木工ボンド)…十数か所で使用します |
2016/08/24 |
トップページの画像を更新しました |
|
チョット見ならそんなに目立たないのだが 次回(自戒)のため |
2016/08/23 |
アクセスカウンタが38,000を越えました(67日) |
|
直近1ヶ月のGoogle Analyticsの数字 |
|
セッション:553 ユーザ:329 ページビュー:2,335 |
2016/08/17 |
[修理いろいろ]に大修理を掲載しました |
|
カメラのSDカードに残っていました が、完成写真が無い! |
2016/08/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
玉と云えるか?、悔いの八千度 革は表で選ぶ、裏の焼きが強い |
2016/07/26 |
トップページの画像を更新しました |
|
かなり大きい、さらに、下がけを2枚着用するとの事で一回り太い |
|
[もろもろ]にゆがけのクリーニング其の3を追加しました |
2016/07/16 |
トップページの画像を更新しました |
|
二の腰、左が前作(女性用)、右が今回作(男性用)微妙に違う! |
2016/06/29 |
トップページの画像を更新しました |
|
二の腰、拇指を包んだ形は同じなのに据えると違ってくる?? |
2016/06/19 |
[リンク集]の相互リンクに「絵と山と日常と」を追加しました |
|
下行、17日更新のトップページ 胡粉の先生のブログです |
2016/06/17 |
トップページの画像を更新しました |
|
胡粉下が飛切(飛び切りの極上品)上が白雪(値段は飛切の |
|
3分の1位か?) 次回の家紋付き燻しに使ってもらう予定 |
2016/06/16 |
アクセスカウンタが37,000になりました |
|
直近1ヶ月のGoogle Analyticsの数字 |
|
セッション:621 ユーザ:369 ページビュー:2,698 |
2016/06/13 |
[プロフィール]の画像をアーカイブに移し、更新しました |
2016/06/09 |
[お問い合わせ]のメールアドレスを変更しました |
2016/06/06 |
トップページの画像を更新しました |
|
新しい一ノ腰の型紙で作成した部品です |
|
部品作成工程に新しい型紙と成形した部品の写真を掲載しました |
2016/05/24 |
トップページの画像を更新しました |
|
弓の藤頭を持つとき、この遊びが役に立つ |
2016/05/13 |
トップページの画像を更新しました |
|
燻べ革のニオイは、臭い、匂い、それとも、香り |
2016/04/27 |
トップページの画像を更新しました |
|
1文は一文銭の直径24mm、×0.7、それに個人差を足している |
2016/04/20 |
[プロフィール]の画像をアーカイブに移し、更新しました |
|
私の5年は、彼と彼女の何年になるのか…元気で甘えている |
2016/04/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
接写すると粗さが目立つ 表右の線は角傷痕 |
2016/04/05 |
アクセスカウンタが36,000を越えました |
|
サイト移転でカウント方法が変わったようです |
|
直近1ヶ月のGoogle Analyticsの数字 |
|
セッション:588 ユーザ:351 ページビュー:2,599 |
2016/04/04 |
[修理いろいろ]にサイズ変更を掲載しました |
2016/03/31 |
[もろもろ]に大きな山桜を紹介しました |
2016/03/30 |
[もろもろ]にポーランドから届きましたを掲載しました |
|
絶対必見!!……審査結果が楽しみです |
2016/03/25 |
トップページの画像を更新しました |
|
裏は、縫い目を隠している物が多いが台革と拇指中革の縫い目補強も |
2016/03/11 |
トップページの画像を更新しました |
|
一代目:15年間、よく耐えました 感謝!! |
2016/03/01 |
[もろもろ]にホームページ引っ越しの記録を掲載しました |
|
初めてパワーポイントを使ってみました センスが問われますね |
2016/02/26 |
J:COMのWebSpaceサービス終了に先立ち |
|
ドメイン(yugake.biz)を取得し、サイトを移転しました |
2016/02/25 |
トップページの画像を更新しました |
|
ニュージー…長さは有る、材質には稍々遜色も有る |
2016/02/17 |
トップページの画像を更新しました |
|
弦枕の中心から、やや左上に真っ直ぐ、弦の跡が付きますように |
2016/02/07 |
アクセスカウンタが35,000を越えました |
|
多分、5日に 名古屋で受審のため留守にしていました |
|
因みに、6日現在のページビューはJ:COM通算83,827 |
2016/01/28 |
トップページの画像を更新しました |
|
ほぼ同じ寸法で、革の厚みもほぼ同じ |
2016/01/23 |
[プロフィール]の画像をアーカイブに移し、更新しました |
|
自分でやっていたキーワードスパムを改めました |
|
無知故、隠しテキスト(背景色と同じ色)を配置していました…反省 |
2016/01/18 |
トップページの画像を更新しました |
|
再度、[もろもろ]のアクセスログ集計変更PDFを差し替えました |
|
続いていたリファラ―スパムの除外に成功したようです |
2016/01/14 |
トップページの画像を更新しました |
|
点睛を欠く部分が有る 工程の途中でも点睛と云うのか? |
2016/01/11 |
[もろもろ]のアクセスログ集計を解析へ移行の記録を差し替え |
|
最初の設定には、リファラ―スパムが多くビューを新しくしました |
|
参考サイト AnalyzeFindOut~アクセス解析を調べる |
2016/01/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
切りっぱなしの紐、試しに使ってもらうことにしました |
2016/01/01 |
[もろもろ]にアクセスログ集計から解析への移行記録を残しました |
2015/12/26 |
トップページの画像を更新しました |
|
前2回が比較だったので、ついでに鹿革の比較写真を載せます |
2015/12/22 |
アクセスカウンタが34,000を越えました |
|
ログが見れなくなるので、時間を特定することは止めました |
2015/12/01 |
Google Analytics を設定しました |
|
未だ、機能を把握出来ていません … 出来るだろうか? |
|
2016年1月にJ:COMのアクセスログ集計サービス終了 |
2015/12/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
別作使用者の感想 … 良いです、自分には合っている |
2015/11/27 |
トップページの画像を更新しました |
|
比較です … 今回と次回、拇指の向きの比較画像です |
2015/11/12 |
トップページの画像を更新しました |
|
別作です … 画像で拇指の向きが分かるでしょうか? |
2015/11/05 |
18:42 アクセスカウンタが33,000になりました |
2015/10/27 |
トップページの画像を更新しました |
|
最近教わった紐の留め方 流派に関係なく締めて良いのか? |
2015/10/17 |
トップページの画像を更新しました |
|
大紐の長さがを確保するため、ニュージーランドの鹿革を使用 |
2015/10/04 |
トップページの画像を更新しました |
|
何故だろう?…士曰く、拇指の中で親指が抜ける様に紐を緩くとは |
2015/09/16 |
10:20 アクセスカウンタが32,000になりました |
2015/09/15 |
トップページの画像を更新しました 家紋:丸に花菱 |
2015/09/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
拇指を、同じ形・寸法で作った心算だが……微妙に違っている |
2015/08/18 |
トップページの画像を更新しました |
|
紐は、弦枕にかかる弓力でゆがけが脱げないよう固定します |
2015/08/07 |
トップページの画像を更新しました 家紋:丸に加賀梅鉢 |
2015/07/27 |
18:15 アクセスカウンタが31,000になりました |
|
全アクセス数は70,398です |
2015/07/17 |
トップページの画像を更新しました 家紋:九曜 |
|
家紋も写したくて…添え指の縫い目が中央に来てしまいました |
2015/07/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
6月30日で所沢市弓道場の利用が終了しました…心機一転! |
2015/06/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
まだまだ未熟か ! でも比較的綺麗…自己満足 |
2015/06/12 |
12:24 アクセスカウンタが30,000になりました |
|
2011年9月カウント開始から3年9ヶ月経過しました |
2015/06/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
プロフィールページの画像をアーカイブに移し、更新しました |
2015/05/26 |
昨夜、アクセスの有った国別トップレベルドメインが50になりました |
|
最新は、 .id インドネシアです |
2015/05/20 |
[もろもろ]にゆがけクリーニングの画像を追加しました |
2015/05/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
一つ前の写真の大を使う人、今回の写真の小を使う人、 |
|
ともに、私サイズのゆがけを使いこなしています?? |
2015/05/09 |
昨夜、アクセスの有った国別トップレベルドメインが49になりました |
|
最新は、 .tr トルコです |
2015/05/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
指の長さは私とほぼ同じなのに…かなり大きい ! |
2015/04/21 |
16:14 アクセスカウンタが29,000になりました |
2015/04/17 |
トップページの画像を更新しました |
|
同じ傾きで撮影したつもり…デジカメの接写では比較が難しい! |
2015/03/14 |
トップページの画像を更新しました |
|
しばらく使用してなじんだ頃、小紐を巻く前に合わせます |
2015/02/28 |
トップページの画像を更新しました |
|
小紐を何回巻いていますか? 3回巻く長さを作った事があります |
2015/01/24 |
リンクページに「戸田市弓道連盟」を追加しました |
|
15:42 アクセスカウンタが28,000になりました |
2015/02/15 |
[もろもろ]にゆがけクリーニングの画像を載せました |
2015/02/14 |
トップページの画像を更新しました |
|
上下位置も下に(指先を上として)寄った物が多いようです?? |
2015/01/31 |
昨夜、アクセスの有った国別トップレベルドメインが48になりました |
|
最新は、 .kr 韓国です |
2015/01/28 |
トップページの画像を更新しました |
|
写真でははっきりしないので線を書き込みました |
|
写真向かって右(豊月など)、写真向かって左(斤豕など) |
2015/01/14 |
昨夜22:49 アクセスカウンタが27,000になりました |
2015/01/09 |
[修理いろいろ]に弦道修理を追加しました |
2015/01/08 |
トップページの画像を更新しました |
|
虎口:手の裏の名称の一つ……別に拇指根と呼ぶ(弓道小辞典) |
|
小口とも書く、極めて危険なところ |
2014/12/24 |
[プロフィール]ページの画像をアーカイブに移し、更新しました |
2014/12/21 |
昨日、アクセスの有った国別トップレベルドメインが47になりました |
|
最新は、 .is アイスランドです |
2014/12/18 |
トップページの画像を更新しました |
|
名古屋では23センチの積雪とのニュース…来年の2月は? |
2014/12/01 |
トップページの画像を更新しました |
|
我が家の「三尺の庭には柿の落葉かな」…パクリ |
2014/11/29 |
02:19 アクセスカウンタが26,000になりました |
2014/11/17 |
トップページの画像を更新しました |
|
らんはまだ5歳、なのに寝てばかり、近頃では鼠も居ないか… |
2014/10/30 |
トップページの画像を更新しました |
2014/10/15 |
12:59 アクセスカウンタが25,000になりました |
2014/10/07 |
トップページの画像を更新しました |
|
鳥がツツイタ柿も渋柿、そして渋柿には種がない |
2014/10/02 |
祝!10月2日大安 NPO法人 所沢市弓道連盟 が発足しました |
|
[もろもろ]に縦覧資料のリンクが有ります |
2014/09/10 |
トップページの画像を更新しました |
|
奈良公園は高校の修学旅行、昨日は中学の同級生から電話有り |
2014/09/08 |
今朝、アクセスの有った国別トップレベルドメインが46になりました |
|
最新は、 .es スペインです |
2014/09/02 |
14:55 アクセスカウンタが24,000になりました |
|
[進捗状況報告]其の2へ写真を追加しました |
2014/08/26 |
プロフィールページの画像をアーカイブに移し、更新しました |
|
グリ、グラは、実家(?)に帰りました |
|
[進捗状況報告]其の2へ写真を追加しました |
2014/08/15 |
トップページの画像を更新しました |
|
同級生からの暑中見舞有り、家紋が橘なら申し分ないのだが |
2014/08/02 |
トップページの画像を更新しました |
|
ポリープ切除後、せっかくの直会なのにノンアルコールとは |
2014/07/31 |
[もろもろ]に所属弓道連盟のNPO法人申請記事を追加しました |
2014/07/19 |
09:45 アクセスカウンタが23,000になりました |
2014/07/07 |
トップページの画像を更新しました |
|
教士の称号は、ちっとも寄ってこないわい |
2014/06/24 |
トップページの画像を更新しました |
|
女人形…後に古白曰來(こはくいわくきたれ)と書いた藤野古白の? |
2014/06/12 |
11日、アクセスの有った国別トップレベルドメインが45になりました |
|
最新は、 .mo モナコです |
2014/06/06 |
トップページの画像を更新しました |
|
芸事は6歳の6月6日から始めると上達するとか(弓は芸事?) |
2014/06/04 |
19:22 アクセスカウンタが22,000になりました |
2014/05/30 |
29日、アクセスの有った国別トップレベルドメインが44になりました |
|
現地時間で12時頃、最新は、 .ng ナイジェリアです |
2014/05/09 |
トップページの画像を更新しました |
|
人形:先日、近所の上海料理店で戴きました…薛洪玉作とあります |
2014/05/06 |
昨日、アクセスの有った国別トップレベルドメインが43になりました |
|
最新は、 .be ベルギーです |
2014/04/22 |
09:23 アクセスカウンタが21,000になりました |
2014/04/21 |
トップページの画像を更新しました…九枚笹(植物:根曲竹) |
|
先日朝掘りの筍を頂きました…孟宗竹か? |
2014/04/21 |
[部品製作工程]の最下の写真、コメントを追加しました |
2014/04/21 |
[進捗状況報告]其の2へ写真を追加しました |
2014/04/03 |
トップページの画像を更新しました 正しい長さは…拇指 |
|
自分に合った拇指の長さ・形・角度は…どう決めるのだろう? |
2014/03/24 |
トップページの画像を更新しました 正しい長さは…小紐 |
|
要望により小紐2回しにしました…大紐との結び目の位置はどこ? |
2014/03/18 |
リンクメニューの[進捗状況報告]に 其の2へ を追加しました |
2014/03/10 |
12:57 アクセスカウンタが20,000になりました |
|
しばらく続いた、外国からのアクセスも一区切りの様です |
|
最新は、 .gr ギリシャです(3月2日現在) |
2014/02/23 |
本日、アクセスの有った国別トップレベルドメインが40になりました |
|
ここ数日、外国からのアクセスが続いています |
2014/02/21 |
本日、アクセスの有った国別トップレベルドメインが37になりました |
|
最新は、 .ie アイルランドです |
2014/02/12 |
トップページの画像を更新しました 家紋:丸に木瓜 |
|
冴返る…8日は大雪に降り込められ、名古屋で延泊しました |
2014/01/29 |
14:42 アクセスカウンタが19,000になりました |
2014/01/26 |
トップページの画像を更新しました 正しい形を求めて…弦枕 |
|
下総は、千葉県北部、茨城県南西部ほかの地域とのこと |
2014/01/03 |
リンクメニューの[ゲストブック]を[もろもろ]に変更しました |
|
[もろもろ]に過去のページを移し、新しいページも掲載しました |
2014/01/02 |
トップページの画像を更新しました 正しい形を求めて |
|
更新日の句、今年もしばらく子規にお世話になるか |
2013/12/17 |
トップページの画像を更新しました 家紋:下り藤に違い鷹の羽 |
|
今年の更新は今回が最後になりそうです |
2013/12/12 |
プロフィールの画像を更新しました 白寿祝賀射会の画像はアーカイブへ |
2013/12/12 |
20:16 アクセスカウンタが18,000になりました |
2013/12/04 |
トップページの画像を更新しました さくらとうし |
|
薬局に、腹いっぱいになりそうな薬を抱えた人もいるらしい! |
2013/12/01 |
[修理いろいろ]に諸がけ修理を追加しました |
2013/11/21 |
トップページの画像を更新しました 子規の柿の句163? |
|
蜜柑の句46句?(子規記念博物館参照)やっぱり柿が好き! |
2013/11/06 |
トップページの画像を更新しました 子規25歳の句です |
|
わたくし、無為に齢を過ごし、古希を迎えてしまいました |
2013/10/23 |
14:07 アクセスカウンタが17,000になりました |
2013/10/18 |
トップページの画像を更新しました |
2013/10/01 |
トップページの画像を更新しました まさか薩摩芋で酒は飲むまい |
|
以前いただいた酒をやるのに良い季節になりました |
2013/09/16 |
トップページの画像を更新しました 最近の薬は苦くないそうです |
|
うちの柿は今年も豊作、ですが未だかたく甘さ控えめです |
2013/09/16 |
[修理いろいろ]に小紐切れ・乳切れ画像を追加しました |
2013/09/06 |
20:54 アクセスカウンタが16,000になりました |
|
本日、アクセスの有った国別トップレベルドメインが30になりました |
2013/09/01 |
トップページの画像を更新しました 地元所沢の梨は、結構大きくて |
|
小刀で剥くのは難しそうです |
2013/08/19 |
トップページの画像を更新しました 茗荷を食べると物忘れがひどくなる |
|
と言われているが、香り成分に、集中力を増す効果が有ることが、 |
|
明らかになっている(ウィキペディア) |
2013/08/12 |
トップページの画像を更新しました 明治32年(1899)東京資生堂の |
|
主人福原有信がアイスクリームを売り出し普及した(ウィキペディア) |
|
子規が食したのは、その年のようです |
2013/07/24 |
20時頃 アクセスカウンタが15,000になりました |
2013/07/20 |
トップページの画像を更新しました 左が、蚊遣草、蚊連草、蚊嫌草、蚊取草? |
|
右側の木は、インド原産のミラクルニームとか |
2013/07/18 |
アーカイブの大きい画像の表示方法を変更しました 画像の上でクリック |
2013/07/02 |
トップページの画像を更新しました 自分の病状を重ねていたのでしょうか? |
2013/06/23 |
サイトをリニューアルしました |
|
リニューアルに伴い、ページ:[修理いろいろ]を追加しました |
|
また、ゲストブック(ページ:[感想書き込み]をフィックスしました |
2013/06/18 |
10:08 アクセスカウンタが14,000になりました |
2013/06/16 |
トップページの画像を更新しました 出来ることなら、完熟したい |
|
青いままで、志半ばで落ちたくは無い…ですよね |
2013/06/01 |
トップページの画像を更新しました 今年の6月は暑い日が多いとか |
|
パソコンも Windows Vista から Windows 8 に衣替え |
|
ページの見え方の違いに愕然…要リニューアル!検討中 |
2013/05/13 |
トップページの画像を更新しました 漱石の弓の稽古を見ていたのでしょうか? |
|
若葉に直接的を掛けたのか?…安土のそばで若葉が輝いていたのでしょうか? |
2013/05/01 |
トップページの画像を更新しました 写真を撮った後、 |
|
生まれて初めて「筍の木の芽あえ」を食しました……美味? |
2013/04/30 |
18:04 アクセスカウンタが13,000になりました |
2013/04/15 |
トップページの画像を更新しました 年度替わり、転勤、改選、… |
|
酒でも飲まなきゃ~やってられない人もいるかと |
2013/04/03 |
トップページの画像を更新しました 「引く矢束引かぬ矢束ただ矢束、 |
|
放つ放れに放さるるかな」に、語呂が似ているので選びました |
|
句の意味は全く違うようです……悲しい句です |
2013/03/20 |
トップページの画像を更新しました 前がら13日、梅はすっかり散りました |
2013/03/07 |
16:20 アクセスカウンタが12,000になりました |
2013/03/07 |
トップページの画像を更新しました 梅はまだ蕾み、なのに今日の気温は18度 |
2013/03/05 |
制作工程(部品)の角材入手先を神城木材館から、 |
|
「ウッドショップ関口」さんに変更し、リンクページも更新しました |
2013/02/16 |
トップページの画像を更新しました 春一番、去年は無し、今年は未だの様です |
2013/02/01 |
トップページの画像を更新しました 節分です豆の数69? +1かな? |
2013/02/01 |
アクセスカウンタが1月16日(?)インフルエンザで臥せっているうちに、 |
|
11,000を超えました |
2013/01/07 |
トップページの画像を更新しました 初荷です |
2012/12/18 |
トップページの画像を更新しました 9月1日以降、久しぶりの諸がけです |
2012/12/06 |
トップページの画像を更新しました 今回は干し柿です |
2012/12/02 |
12/01 23:23 アクセスカウンタが10,000になりました |
|
深夜にアクセスして戴き有難うございました |
2012/11/28 |
左に【進捗状況報告】ボタンを追加し、リンク先に其の1を掲載しました |
2012/11/22 |
トップページの画像を更新しました 浦上栄「紅葉重ね.離れの時機 |
|
弓具の見かたと扱い方」風の特注です |
2012/11/13 |
トップページの画像を更新しました 今回も甘柿でした |
2012/11/01 |
トップページの画像を更新しました 撮影後確認、今回は甘柿でした |
2012/10/25 |
10:46 アクセスカウンタが9,000になりました |
2012/10/19 |
トップページの画像を更新しました 同じ枝に甘柿、渋柿が混在します |
2012/10/01 |
トップページの画像を更新しました 台風(17号)一過、柿に被害なし |
2012/09/18 |
トップページの画像を更新しました 家紋を染め抜きました |
2012/09/16 |
13:頃 アクセスカウンタが8,000になりました |
2012/09/09 |
トップページの画像を更新しました 少しだけ収穫有り、道場へ 玉は小さいが |
2012/09/01 |
トップページの画像を更新しました 撮影後、初物を美味しく頂きました |
2012/08/22 |
トップページの画像を更新しました 柿の実は秋の準備良し |
2012/08/02 |
トップページの画像を更新しました この頃毎日猛暑日、柿の落果多し |
2012/08/01 |
00:51 台湾からのアクセスでカウンタが7,000になりました |
2012/07/21 |
トップページの画像を更新しました 柿が少し色付きました…… |
2012/07/14 |
リンクページに「所沢市弓道連盟」を追加しました |
2012/07/03 |
トップページの画像を更新しました 柿は着実に大きくなっているが…… |
2012/06/25 |
プロフィールページの画像を更新しました 元の画像はアーカイブスへ移動 |
2012/06/19 |
11:30 アクセスカウンタが6,000になりました |
2012/06/12 |
トップページの画像を更新しました しばらく、柿の記録を続けます |
2012/06/01 |
トップページの画像を更新しました 柿は実を結びましたが、ゆがけの評価は? |
2012/05/18 |
トップページの画像を更新しました 降雹で柿の花がとれました |
2012/05/07 |
08:24 アクセスカウンタが5,000になりました |
2012/04/30 |
リンクページに「デビール田中の弓道のすすめ」を追加しました |
2012/04/12 |
トップページの画像を更新しました 4月家紋の画像はアーカイブスへ移動 |
2012/04/01 |
トップページの画像を更新しました 3月の画像はアーカイブスへ移動 |
2012/03/28 |
アーカイブスに松沢岳範士の写真を追加しました(2007/3/18の写真です) |
2012/03/27 |
13:00 アクセスカウンタが4,000を超えました |
2012/03/15 |
トップページの画像を更新しました 2月の画像はアーカイブスへ移動 |
2012/03/02 |
アーカイブスに石川武夫範士の写真を追加しました(2011/3/2の写真です) |
2012/02/29 |
トップページの画像を更新しました 元の画像はアーカイブスへ移動 |
2012/02/16 |
左の【感想書き込み】ボタンから書き込みを! ゲストブックを設定しました |
2012/01/26 |
制作工程に、革の選別写真を追加しました |
2012/01/25 |
トップページの画像を変更しました |
2012/01/24 |
12:40 アクセスカウンタが3,000を超えました |
2012/01/14 |
トップページの画像を更新しました 前の画像はアーカイブスへ移動 |
2012/01/06 |
リンクページを更新しました(朝霞市弓道連盟、新座市弓道連盟を相互リンクに) |
2011/12/24 |
トップページの画像を更新しました 元の画像はアーカイブスへ移動 |
2011/12/11 |
プロフィールの写真を更新しました |
2011/12/03 |
リンクページに「神城(しんじょう)木材館」を追加しました |
2011/11/24 |
トップページ、プロフィールの画像を更新しました |
2011/11/19 |
アクセスカウンタが2,000を超えました |
2011/11/11 |
制作工程に、接写写真(指縫い)を追加しました |
2011/11/11 |
トップページの画像を更新しました 元の画像はアーカイブスへ移動 |
2011/11/02 |
制作工程に、接写写真を追加しました |
2011/10/30 |
リンクページを追加しました |
2011/10/30 |
制作工程に、接写写真を追加しました |
2011/10/27 |
制作工程に、接写写真を追加しました |
2011/10/27 |
プロフィールの写真を更新しました 以前の写真はアーカイブスへ移動 |
2011/10/21 |
トップページの画像を更新しました |
2011/10/21 |
トップページの画像をアーカイブスへ移動しました |
2011/10/10 |
アーカイブスに昔の写真を追加しました |
2011/10/01 |
制作工程(部品)ろくろ部分に写真を追加しました |
2011/09/29 |
トップページをフレーム使用に変更しました |
2011/09/21 |
トップページの画像を更新しました |
2011/09/21 |
トップページの画像をアーカイブスへ移動しました |
2011/09/19 |
アクセスカウンタが1,000を超えました |
2011/09/18 |
制作工程に、提供戴いた型紙彫刻の写真を掲載しました |
2011/09/10 |
ページにこの欄を追加しました |
2011/09/10 |
トップページの画像を更新しました |
2011/09/10 |
トップページの画像をアーカイブスへ移動しました |
2011/09/03 |
当サイトを開設しました |