トップページ本体製作工程部品製作工程進捗状況報告修理いろいろアーカイブプロフィールお問い合わせゲストブックリンク集

四つがけの製作工程(本体)
ゆがけの製作工程を写真で示します
 必ずしも工程順では有りません
工程は並行して進む部分もあります
  革の選別(写真提供:鹿革専門会社)
 専門会社のご厚意により、数十枚の革の中から
 良いものを選びます
   今回は、左の2枚を選び、
 燻し加工を依頼しました
 家紋を付ける場合は、この時点で依頼します
  採寸・型紙起し
 採寸(実際のものではありません)
 実線で示した部分等を採寸します
   型紙(実際のものではありません)
 採寸の寸法に合わせ型紙を作成します
  鹿革準備
 鹿革の専門店に
 家紋の型紙(部品参照)を持参し、
 数十枚の白革の中から
 最適の1枚を選び出します

 家紋を付ける場所を決め、
 燻し加工を依頼します

 革1枚がゆがけ1個分です
 但し、大紐はこの革から取れません

 物差しは65Cm迄写っています
  裁断
 型紙等に合わせ、粗く切断します

 革の大きさ、傷の状況等により
 各部分を適宜配置します


 その後、台革を型紙に合わせ裁断します
 添え指部分も型紙に合わせ裁断します
  指縫い
 裏から指を縫います
 次の写真からは詳細です
   指の腹の折り返しを縫います
   人指し指から親指にかかる部分を縫います
   人指し指と中指の間の補強を縫いま付けます
   指を縫います
   反対側から
   親指付け根を輪にし縫い付けます
   反対側から
   さらに、表をまつります
   拇指の内側になる部分を縫い付けます

  左側から
    右から
    指先へ
    反対側から
    指の綻(ほころ)び止めを施します

   2回回して
     2本まとめて2、3回巻き止めます
   裏返し(裏から表に返す)
 鏝(こて)で縫い目を締めます

腰張り
 鏝で一ノ腰、二ノ腰部分を成型します
   床革(部品参照)を貼り腰を固めます
   腰の不要部分を切り落とし、
 帽子(部品参照)を据え付けます
   控(ひかえ)を張り付け、
 控の縁(一の腰)を縫い付けます
   控の縁(甲部分)を縫い付けます
  写真は拇指が手前(下向き)です
  小紐取り付け
 小紐(部品参照)を取り付けます
 (縁を折り返すので、ここで小紐を付けます)
 手形に合わせ取り付け位置を決めます
   小紐の厚さ分切り込みます
   切り込みの確認
   控え革を貼りつけた後取付場所をマーク
   控え革に切り込みを入れます 
   小紐を切り込みから差し込み、接着します
   小紐を引き戻したところ
   小紐を縫い止めます
 (この後、縁を折り返します)
   控(ひかえ)を張り付け、
  小紐を取り付けたところ
   控えの縁(脈所部分)に綻び止めを施します
   控の縁(腕裏部分)を縫い付けます
   台革と拇指(腹側)を縫い付けます
   一の腰(拇指周り)を縫い止めます
  糸の長さが1m弱、一気に縫います
  (この部分は朝一番の仕事にしています)
   一通り縫い終わったところ
副え指取り付け
 副え指を取り付けます
 副え指の縁も折り返すので、
 台革の縁も剥きます
 下敷きはガラスです
 剥き終わり
 副え指を台革に合わせ裁断します
 裏を仮止めします 
 表を縫い止めます
 (突き合わせはぎ縫い)
 
 裏を縫い止めます
 多くは流しまつり縫いですが
 表と同じ縫いにしています

 予め、綻び止めの糸をセットします
 (玉結びを隠すため)
 
 最後に綻び止めを施します

 以上で、副え指の取り付け完了です
   添え指・台革・控えの縁を裏に折り返します
   縁(台革の裏)をまつります
   乳(部品参照)を取り付けます
    上:裏から

  下:表から
   手首の寸法に合わせて小紐の長さを決めます
   先端を処理します
   縁、小紐が仕上がったところ
   弦枕(部品参照)を取り付けます
   腹革・捻り革(部品参照)を取り付けます

 周りを縫い付けます
   捻り革の箆受け部分を仕付ます

  裏から表へ
    表から裏へ
   腹革と捻り革のつなぎ目を縫い付けます

  左から右へ(捻り革)
    右から左へ(腹革)
   縫い付けた部分を…X×X…で補強します

  裏から表(捻り革右)へ
    表(腹革左)から裏へ
    裏から表(腹革右)へ
    表(捻り革)から裏へ
  これで×が一つ
   腹革を…ヽヽヽ…で補強します

  裏から
    表から
   一通り縫い終わったところ
 鏝(こて)で縫い目を締めます
   弦枕を固め、銘を入れ、

 大紐(部品参照)を取り付ければ完成です
   おまけ(部品参照)
 諸般の事情により、2014年3月で、
 おまけが無くなりました
↷頁トップ

トップページ 本体製作工程 部品製作工程 進捗状況報告 修理いろいろ アーカイブ プロフィール お問い合わせ もろもろ  リンク集